Linux
Linux上でFFmpegを使った動画変換を試しています。手元のUbuntu 7.10では、ffmpegパッケージは存在するものの、MP3やH.264のエンコーダがdisabledになっているようなので、ソースからビルドしてみました。 コーデックのインストール 事前に以下のパッケージ…
Rubyリファレンスマニュアル刷新計画 からリリースされたリファレンスマニュアル1.9.0 (動的HTML版) を閲覧するための環境を構築してみました。 基本的には http://doc.loveruby.net/wiki/ReleasePackageHowTo.html に書かれている手順の通りですが、Apache…
下の方ではRetrospectivaの導入メモを書きましたが、どうも挙動が怪しい&情報が少ないので、普段使いにはTracの方が良いかなあと思い直して、ローカルマシン上へのTracの導入を試みました。 UbuntuではTracはパッケージ化されているので、必要なのは設定作…
意外と使われていない「個人用trac」活用のすすめ | ランサーズ社長日記あたりを参考に、個人用のプロジェクト管理ツールの導入を思い立ちました。今回は、Ruby/Railsの勉強を兼ねて、Ruby on Railsベースの「Retrospectiva」を試してみました。インストール…
そろそろデュアルコアやVT/AMD-Vが使えるマシンが欲しくなったので、某BTOショップから以下のようなスペックのPCを購入しました。 CPU: Athlon64 X2 5600+ (Windsor, 2.8GHz, L2キャッシュ1MBx2, 90nm, TDP89W) MB: ASUS M2A-VM (AMD690G + SB600) メモリ: M…
Fedora 8 標準のさざなみフォントはあまり好きでないので、IPAフォント+mplusフォントをインストールしました。fontconfigはまだあまり理解していないので、冗長な設定が含まれているかもしれませんが、とりあえずメモとして残しておきます。あと、GNOME環境…
先日インストールしたFedora 8 (x86_64版) にFlex 2 SDKをインストールして、動作を確認しました。 構成1 (失敗) Fedora 8 x86_64 java-1.5.0-gcj Flex 2.0.1 SDK Hotfix 1 Flex 2 SDKがJavaを使っているのを忘れて実行したところ、最初からインストールされ…
Fedora 8 がリリースされたので早速手元のマシンにインストールしてみました。 今回は初めて64ビット版にチャレンジしてみましたが、特に問題なく完了。少し触ってみた限りでは、特に32ビット版との違いはなく、問題なく使えています。32ビット版と勝手の違…
ついでに、Ubuntu 7.10上での音楽・動画ファイル視聴環境に関する覚え書き。 確か前バージョンの7.04からの機能だったと思いますが、ファイルブラウザ (Nautilus) 上でMP3ファイルなどを開こうとすると、自動的にコーデックを探してきてインストールするよう…
Ubuntu 7.10がリリースされたので、早速インストールしてみました。7.04に対してすぐに目につく違いとしては、ウィンドウに影がついたり、オープン/クローズ時などの視覚効果が追加されたことです。半日程度触ってみた限りでは特に不安定な感じはしなかった…
ちょっと思い立って、Fedora 7 のネットワークインストールに挑戦してみました。いくつか方法があるようですが、今回はFedora 7のRecue CDからブートして、別のマシン上に展開したFeodra 7 DVDをHTTP経由で取得してインストールするという方法を取りました。…
Momonga Linux/マルチブート環境 を参考に、GRUBを二段階使うことで複数のLinuxディストリビューションによるマルチブート環境を作りました。ここで、二台めのHDD (/dev/hdb) にインストールしたLinuxの起動に少しはまりました。具体的には、以下のようなパ…
Ubuntuに含まれるXen用カーネル+initrdの組み合わせの上でGentooをゲストOSとして動かすのは気分的に良くない (initrdとGentoo側の起動スクリプトの相性とか) ので、Gentoo用にカスタムカーネルを構築してみました。方針としては以下のような感じで。 必要な…
Xen dom0, domU ともUbuntuという環境では面白みがないので、ホスト (dom0) はUbuntuのままで、ゲスト (domU) をGentooという組み合わせを試してみました。Gentooはアーカイブ展開+設定ファイル編集という方法でインストールできるので簡単に動かせると予想…
Ubuntu Linux+Xenを試してみる過程でsparse fileの存在を知ったので、少し調べてみました。結論としては、VMwareのようにVM側で圧縮したディスクイメージを扱える場合は別として、現状のcoLinuxやXenではディスクスペースの節約手段としてsparse fileの利用…
ここしばらくVMware, coLinuxとLinux関連の仮想化について試してきた延長上から、今度はXenを試してみました。Fedora CoreとXenの組合せは以前試したことがあるので、今回はUbuntuで挑戦してみます。動作環境は、dom0/domUともUbuntu 6.10です。どちらもUbun…
とりあえずX.orgのインストールと起動までこぎつけました。 Gentooではパッケージをソースからコンパイルするのが基本のようで、Xのような大規模パッケージではかなり時間がかかります (ちゃんと計ってはいませんが、Athlon64 3000+ で2時間程度かかりました…
引き続き、Gentoo Linuxハンドブックを参考に、VMware PlayerへのGentoo (2006.1) のインストールを進めています。とりあえずインストールしたGentooシステムのブートまで成功しました。まだXとかGNOMEは入っていません。 本日の作業内容 GLIBCロケールの設…
昨日に続き、Gentoo Linuxハンドブックを参考に、VMware PlayerへのGentoo (2006.1) のインストールを進めています。道は遠い。 本日の作業内容 時刻合わせ (date -s) Gentooのミラーサーバ (今回はJAISTのFTPサーバを利用) からstage3のtarball (stage3-i68…
Gentoo Linuxハンドブック を参考に、VMware PlayerへのGentoo (2006.1) のインストールを進めています。 今回初めて知ったのですが、GentooにはUbuntuやFedora Coreのような高機能なインストーラが付属せず、コマンドラインから各種コマンド (fdisk, mke2fs…
VMware Playerの上にFedora Core 6をインストール へのコメントから: VMware Playerのツールバーについて対処法がみつかったのでご報告。vmware toolsをインストール後に気がついたのですが、最大化表示の状態でゲストOSのカーソルをツールバー付近に近づけ…
先日インストールしたVMware+FC6 について、しばらく触ってみたところ、常用するにはちょっと重い (特に、ブラウザやテキストエディタのレスポンスが遅い) のがどうにも気になるので、この際coLinuxを入れてみました。coLinuxは以前使っていたことはあります…
実家にはPCが1台しかないので、Windows環境とLinux環境を同時に使えると便利です。ということで、実家PCのWindows XP上にVMware Playerを入れて、その上にFedora Core 6をインストールしました。以下は作業メモです。 ハードウェア環境 マザーボード: MSI K8…
過去の日記で書いた通り、一時期VLゴシックをいれていました。しかし、WebページをFirefoxで見たときにレイアウトが崩れやすいことと、漢字部分がさざなみフォントとほぼ共通でデザインがあまり良くないことから、もうちょっと試行錯誤してみました。という…
普段使っているUbuntuとは別に、実験的にFedora Core 6をインストールしてみました。FC6に標準で含まれる日本語フォントはさざなみフォントのみで、今ひとつ美しさに欠けるため、別途IPAフォントなどのフリーフォントをインストールしてみました。ところが、…
私が初めて本格的に触ったエディタがEmacsだったことの影響で、Emacsのキーバインドでないと使いづらいことから、今までgedit (GNOMEテキストエディタ) はあまり使っていませんでした。 一方、EmacsはEmacsでGNOMEのフォントが使えないようなので、IPAフォン…
GNOMEのメニューに「スクリーンショットの取得」というアイテムがあるので、試したところ、画面全体のスクリーンショットが取れました。 ウィンドウ単体でスクリーンショットは取れないのか? とヘルプを見たところ、以下のキー操作で取れることが分かりまし…
Vine Linux 4.0に搭載されているフォント「VLゴシック」が単独で配布されていたので、ノートPC上のUbuntu 6.10にインストールしてみました。 配布元: http://dicey.org/vlgothic/ インストール方法は良く分からんので、とりあえずttfファイルを直接フォント…
RailsによるアジャイルWebアプリケーション開発 を教科書として、Railsの勉強を開始しました (以前英語版で途中まで進めたので、正確にはやり直し)。動作環境は以下の通りです。 Ubuntu Linux 5.10 Ruby 1.8.4 (1.8.4のubuntu用パッケージが見付からないので…
coLinux + Ubuntu Linux 5.10 の環境にSambaをインストールして、Windowsとのファイル共有の設定を行いました。作業メモ: とりあえずデフォルトのsmb.confのままでSambaを起動し、Windowsから接続を試みたところ、認証に失敗してアクセスできなかった。 Samb…